秋田県の小ネタ4連発です。
目次
幸せを呼ぶ緑の郵便ポスト【由利本荘市】
秋田県由利本荘市にある、秀和住研の住宅展示場には緑の郵便ポストがあった。

普通のポストとしては使えないみたいだけど、かわいいね。

なんで住宅展示場に置かれているんだろうね。

2021年2月訪問
「(株)秀和住研 由利本荘展示場」について
アクセス :JR羽後本荘駅から徒歩15分
住所 :秋田県由利本荘市一番堰1−149
日本三大長谷観音『長谷十一面観世音菩薩』【由利本荘市】
秋田県由利本荘市にある長谷寺(ちょうこくじ)。日本三大長谷観音の一つとされる高さ9mの巨大な観音像『長谷十一面観世音菩薩』がいる。

地元では赤田の大仏と呼ばれて親しまれている。お堂の中にあるので、めっちゃデカく感じた。 この大仏は、かつて貧困が続いた際、人々を救ってほしいという願いから作られたそうしかも無料。

うれしい。けっこうな圧を感じる迫力だから一度は見ておくべき大仏だと思いました。

2021年2月訪問
「長谷寺」について
アクセス :JR羽後本荘駅より車で13分
住所 :秋田県由利本荘市赤田上田表115
秋田市民はみんなが登る『ポートタワー セリオン』【秋田市】
無料の展望台だいすき!道の駅あきた港の『ポートタワー セリオン』は秋田市民の定番デートコースだ。

高さ100mから秋田市の街と海をを360度眺めることができる。

セリオンはうどんそば自動販売機推し。

うどんそば自販機パウンドケーキにキャンディー、プリンまである。自販機は1台しかないけど。

推してる割に自販機が1台しかない理由は、このうどんそば自販機は、秋田港で60年以上営業していた佐原商店にあったものだから。自販機もメンテを続けつつ40年以上使われてきた。店を閉める際に廃棄の予定だったが、市民から残して欲しいとの要望がありセリオンの一角に移し、残したとのこと。
オランダ焼きもあった。美味しかった

オランダ焼きは見た目は大判焼き。中にハムとマヨネーズが入っている。甘じょっぱい味だ。中に入っているハムを置くときにずらして置くので、それが風車のようだから、連想してオランダ焼きになったそう。

2021年2月訪問
「ポートタワー セリオン」について
アクセス :JR秋田駅から車で18分
住所 :秋田市土崎港西1丁目9-1
秋田犬のことを一から十まで知ることができる『秋田犬の里』【大館市】
忠犬ハチ公の故郷でもある、大館市の『秋田犬の里』、よかった。建物の外観はハチ公が飼い主の帰りを待っていた当時の二代目渋谷駅がモチーフだ。

館内には様々な秋田犬グッズが置かれている。

秋田犬に関する展示や、10匹以上の飼われている秋田犬をガラス越しに観察できるコーナーもある。

敷地の外には、渋谷駅のハチ公口に展示してあった東急電鉄の旧5000系(青ガエル)が移築され展示されていた。

2021年2月訪問
「秋田の犬」について
アクセス :JR大館駅から徒歩2分
住所 :秋田県大館市御成町1丁目13−1
公式HP :https://akitainunosato.jp/