東京都

スポンサーリンク
珍スポット

壁一面のガラケーその数6000個以上。怪しすぎるけど頼れる電器店『わたでん』【小岩】

江戸川区小岩にある電器屋さん『わたでん』は店の壁におびただしい数の携帯電話(ガラケー)を飾りまくっている。その数6,000個以上。
珍スポット

【閉店】フランスパンを持参しないと食べられない絶品鳥料理コース『鳥多古』【浅草】

来店時にはフランスパンを持参することが絶対ルール。もしフランスパンの持参を忘れたら店の中には入れてもらえない。女将さんに「どこかで買ってきてくださいね」と言われる羽目になるので、事前に自分好みのフランスパンを用意しておこう。
小ネタ

紅茶とコーヒー、どちらがメインかわからない店『coffee SHOP TEA』【浅草】(閉店)

ティーとコーヒー、店名からだとどっちがメインなのか分からないので店の人に聞いたら、
港区

待ち時間15秒。ビジネスマンはこのスピードを求めている『魚料理 芝文』【浜松町】

「仕事ができる人間はメシを食べるのも早い」なんて言い伝えがビジネスマンの間でささやかれている。そんな仕事のできるビジネスマンが集まる日本有数の街の一つが浜松町、大門エリアじゃないだろうか。
グルメ

待ち時間0分を堂々宣言。カレーの店『サカエヤ』【新御徒町】

"待ち時間0分"を堂々宣言しているカレー屋『サカエヤ』は注文してから30秒もしないでカレーが出てきます。マジで早い。カレーを注文し終わって、さあスマホでも見ようかなってタイミングでもう出てくる。ありがたい。
中央区

アンキモ、アンキモ、アンキモ!君はこのあん肝の山を体験したか。絶品あんこう鍋『ほていさん』【月島】

突然世の中がイヤになってしまったとき、あん肝を食べたくなるよね。そんなときは月島の「ほていさん」へ予約してあんこう鍋を食べに行こう。
千代田区

床屋を抜けてたどり着く、入りにくすぎる定食屋『家庭料理 レスト』【秋葉原】

神田の定食屋『家庭料理レスト』もそんな気持ちを感じさせてくれるお店だ。レストがあるのはJRの電車が走る高架下の建物の二階。そしてお店に入るには、一度、一階の床屋に入店して中を通り抜け、階段を上がる必要がある。
グルメ

東京大学のサブウェイで『インフィニートデストロイヤー』と唱えるとローストビーフを25枚も挟めるよ【本郷三丁目】

東京大学内の工学部2 号館にあるサブウェイには、『インフィニートデストロイヤー』というオリジナルメニューがある。ローストビーフが25枚も挟まれてて、というかはみ出ていてインパクト抜群ボリューム満点だ。
グルメ

突然ですが、東京で一番美しい豆かんの店は浅草の『梅むら』だと思います。【浅草】

みんな黒くて丸いつぶつぶの食べ物大好きでしょ。老舗の甘味処「梅むら」でキラキラしてキレイな美味しい豆かんを食べられる。美しすぎて超有名だ
小ネタ

語呂が全然合っていないラーメン店『竹の家』

竹の家は電話番号の語呂があんまり合ってない。
スポンサーリンク